TikTokで30万回された人気トレーニング

2025.09.11

【TikTokで30万回された人気トレーニング】

 

@shinkyuseitai_wato

土踏まずを作る!簡単足首トレーニング 膝の痛みはアーチが原因!10回で効く簡単セルフケア:前脛骨筋・後脛骨筋・腓骨筋 「膝の痛みといっても、半月板損傷、変形性膝関節症 鵞足炎、脂肪体炎、腸脛靭帯炎など、いろんな診断名がありますよね。 共通して大きな原因になっているのが 膝のねじれ です。 大腿骨は内側にねじれやすい 脛骨は外側にねじれやすい これがいわゆる ニーイン(膝が内側に入る状態) を作ってしまいます。 「このねじれを改善していくことが、膝の痛みを取る大前提になります。 大腿骨の内ねじれ → 股関節の筋肉をストレッチ・トレーニングで改善 脛骨の外ねじれ → 足首や足指の機能を高めて内側に戻す セルフケア方法 長座になり足の指をグッーと曲げる ジャンケンのグーをイメージ この状態から足首を自分の方向へグッと曲げていきます 足の角度が90度よりもやや自分の方向に曲げましょう かかとの骨を内側、外側の順に交互に足を倒していく この工程を片側10回行って下さい #のぐち先生 #土踏まずのアーチ #土踏まずを作る

♬ オリジナル楽曲 – のぐち先生|美容整体師&トレーナー – のぐち先生|美容整体師&トレーナー

膝の内側の痛み 足指トレーニング編(最短10秒)

 

痛みの原因・特徴

* 鵞足炎(膝の内側の筋肉付着部の炎症)

* 膝のねじれが根本原因

* 半月板損傷・脂肪体炎症・変形性膝関節症などにもつながる

* ねじれのパターンは1つ

* 大腿骨:内ねじり(股関節由来)

* 脛骨:外ねじり(足首由来)

* 👉 膝だけでなく「股関節と足首のケア」が重要

 

セルフチェック

* セルフケア前に状態確認

* 立位で屈伸 → つまり感や曲げにくさ確認

 

 

整体院WATOではお一人おひとりの症状や

治療ステップに合わせて毎回、新しいセルフケアをお伝えしております。

ぜひ、お身体の痛みや悩みの方はご相談ください!

 

#のぐち先生 #整体院WATO

#膝痛トレーニング #土踏まずを作る